*

肩こり腰痛が自宅で簡単に治せるか?

z022

筋緊張と肩こりと腰痛

筋肉は、緊張するものです。緊張する(縮む)仕事かサボる(伸びる)をやっています。しかし、一つの筋肉の緊張も弛緩も全身の筋肉に影響を与えてしまいます。

 

お客さんからもよく聞く言葉で、首からくる腰痛とか、腰からくる肩こりとか、がありますが、相互作用を内部で行っている肉体だからともいえます。

ただ、これは連携プレーが基本の肉体にはとっても必要な大事なお仕事ともいえるのです。

 

さまざまなリラックス法やストレッチや体操の方法も(ここでは深く触れませんが)、筋肉の性質や肉体の連携システムから離れてしまっては、本末転倒ともなりかねないのではないでしょうか?

 

過緊張しやすい人間の体?

z139

野山を裸同然の格好で飛び歩いていたころの人間と

整地された道路を悠々と歩いている現代先進国の人間と

 

なにが違うのでしょうか??

 

肉体の基本システムは、、、大差ないらしです(・・?

 

使ってやらないと、、、サボりだすヽ(^o^)丿 システム(笑)

 

五体満足な人間が、ほぼほぼ平らなアスファルトの地面を、高性能なサスペンションの効いた履物によって歩いていられるが、僕らの時代の常用スタンスですが、、、

肉体の中では、どのようになっているのでしょうか?(-。-)y-゜゜゜

 

ひとたび、サボりだすと調子をこくのも人間ちゃま(●^o^●)

やっほーーー!

 

そのしわ寄せは、働き者にやってもらいましょう!!

z154

(ダチョウか!?)

仕事が回ってくるのが、めぐりめぐって

 

筋肉の過緊張(*_*

 

つまり、過労!?

 

歩くことすら・・・

あ~~~いやんなっちゃうわぁ~~~~((+_+))

 

と、なりやすいのも

もっちろんろんで、、肩こりともつながってます(*_*;(笑)

 

まぁ~そのぶん便利で快適な文明を当たり前のように手にしている僕らですが、

その先のご判断は皆様次第!m(_ _)m

 

腰痛と肩こりと

そんなこんなでも何気なく暮らせるのも、良いのか悪いのか?分かりません(笑)

そんな感覚で僕らの日常はあっと言う間に過ぎていきます(*_*;

 

ただ、肩こりや腰痛などは感覚の世界の現象。

 

ということは、

数値化や可視化ができません(・。・;

 

柔らかくたって痛いものは痛く、硬くたって痛くも痒くもない!

z155

そんな世界(?_?)

 

ちょっと勇気が要るんですね。

身体と向き合うということは、、、

 

簡単に、一人で簡単にココをこうすれば良いんです!

って言うほど、ちょっと無鉄砲だと思いませんか???

 

ひとりで抱えないで!!

身体と向き合う!

一人だからできること

一人だからできないこと

 

身体と向き合うということは、自分と向き合うということ

 

まったく知らない街に引っ越して、誰も頼れる人がいないのに、たった一人でこの先ずっと生活!?

したいですか???((+_+))

 

一人で身体を扱うことと、似ていると思います(・。・;

 

ある意味、科学技術の進歩は、車なりパソコンなりスマホなり、一人でもできることを増やしてきましたけれど、、、

身体については、これいかに???

 

ただの肩こり??されど肩こり??

とはいえ、

そんなのただの肩こり!!

とほうぼうで言われてしまうのが現状です。

 

タダほど高くつくものはない

とはよくいったものでしょうか!?

 

ただの肩こりや腰痛ほど、、、原因不明と科学的には判断されてしまいます(?_?)

z156

それって、余計に辛いのですよ(*_*;

 

さてさて、、

ずらずら肩こりだけでも書いてきましたが、

どう思われたでしょうか?

 

自宅で簡単に治せるのでしょうか??

 

僕は答えを知りません(*_*;

 

ただの鍼灸マッサージ師の話でしたm(_ _)m

それでは、またの機会にヽ(^o^)丿

関連記事

応用力?人間力?と、、、

関節が柔らかい、硬い。風邪をひきやすい、ひきにくい。怪我しやすい、しにくい。治りやすい、治りにくい

記事を読む

歪める体操

  体操には2種類あると考えます。     歪

記事を読む

癖になる~

  昨日、初めて🔰鍼治療を受けられた方からご質問。  

記事を読む

シン〇リオン?

  最近のロボットアニメ     見ているうち

記事を読む

杖は使い様~②

  好評につき、続きです。 というよりは、書き忘れただけ(笑)( ̄▽ ̄)

記事を読む

美容と陰陽

  料理には、 素材を生かす味付けのものと スパイスを利かせた味付けのも

記事を読む

金時。

  時は金なり(@ ̄□ ̄@;)!!     な

記事を読む

人体の七不思議!?

お客さんの質問には、毎回、、どう答えれば良いのか?言葉で表現すること。どの言葉を選ぼうか?考えます

記事を読む

小さな春

毎年恒例の花粉情報。     今年は、、、過去最大!!

記事を読む

盆暮れでも施術者(*ノωノ)

すこし真面目な話をしちゃいますとぉーーーー( ゚Д゚)施術を通していろいろな方々に触れていますと、

記事を読む

Message

PAGE TOP ↑