5歳児と肌感覚と

赤ちゃんは肌感覚が大事!💨
なんてことを産婦人科に伺うと、ポスターやら何やらで目にすることがあります。
産みの親は、血の距離が近い。
ということは、匂いが近いとも言えます。
しかし、
肌の距離は、、その距離感は、各々のご家庭でそれぞれですね。

いっぱいおんぶ&抱っこしましょ~👍
抱っこグセはあえて着けていきましょ~(笑)

いろいろな子をみていると、
その子にとって、
血の距離が近い人もお母さんですが、
肌の距離が近い人も、やはり、お母さんですね👌
これも動物の基本なのでしょうが、
人間としての判断は如何に!?
となるわけです。

これからも、
肌の距離を大事にしていこうと思います❗
しっかりベタベタしていきます✨(笑)

ま、僕本人は、生まれてすぐに叔母の方に預けられたので、実の母より叔母の方に肌感覚が近いようですが、
やはり、どちらも母ちゃんという感覚です(笑)
血の母ちゃん、肌の母ちゃん。
これは死ぬまで変わらないと思います~
いいんだかどうだかはその人次第でしょうが(-“”-;)
関連記事
-
-
肩こり腰痛が自宅で簡単に治せるか?
筋緊張と肩こりと腰痛 筋肉は、緊張するものです。緊張する(縮む)仕事かサボる(伸びる)をやって
-
-
太極拳とシャーシードゥーリー
お客さんで、 太極拳を始めたかたがいて、 いろ
-
-
え!?神輿で外反母趾を直す(笑)
いわずと知れた外反母趾☹️
-
-
それって年のせい?(-ω-)/
第二次成長期を過ぎたあたりから~ だいたいの人が体験することの一
-
-
成長痛と膝関節、夜間痛、セルフケアと自粛生活(*_*)
成長期の子供に発生する下肢の痛みのうち、夕方から朝にかけて痛みがでて、泣いて起きてしまうほ
-
-
医療と人間と、、、⑱禁(*ノωノ)
医療人は聖職者かどうか??? 私は、否と考えます。 ということをつらつらと語っ
- PREV
- 10月の休日に思うこと。
- NEXT
- 適当オヤジの性教育は動物学