杖は使い様~
本日もお仕事~
肉体を通じて皆さんとディスカッションさせてもらってます(*’ω’*)
膝関節、股関節、足関節、腰椎椎間関節などなどを
痛めてしまった方が、、、
まず初めに使う杖は、
市販品が多いと思います。
つまり、使い方は自己流(*^^)v
しかし、
これが身体の緊張度をやたらと高めてしまう場合もあります( ;∀;)
写真はグリップのないただの棒っきれです(笑)
しかし、グリップのある杖やステッキ、歩行器にいたるまで、
基本は、どんな杖でも松葉杖と同じなのですが、、、
骨折でもして、病院で看護士さんや理学療法士さんに教えてもらった人ならわかる話ですが、
杖は、脇で身体を支える!
脇の下ではありません。
ということ。
歩いていて、体側、つまり身体の一番近くを杖が通過する時に、
いかに脇が締まって、体幹部の力を有効に使えるかどうか???
これによって、
杖を突くことがそのままリハビリの質につながります(‘◇’)ゞ
グリップのある杖やステッキでは尚更ですが、
腕や肩がパンパンになる杖の使い方をされている方がお客さんにも多くいらっしゃるので、
足腰にもよくないですよ~(+o+)
うまく使うと、O脚やX脚にもよかったりして(‘ω’)(笑)
関連記事
-
-
アレルギーとは何じゃ感じゃ?
子供をみていて、 小さい子ほど、、、
-
-
適当オヤジの性教育は動物学
変顔がおおい我が家の5歳児は、地で、、、クレヨンしんちゃん路線まっしぐら"(-""-)"(
-
-
肩こり腰痛が自宅で簡単に治せるか?
筋緊張と肩こりと腰痛 筋肉は、緊張するものです。緊張する(縮む)仕事かサボる(伸びる)をやって
-
-
肩こり?腰痛?ってそもそも、、、
本日も~肩こりや腰痛に限らず、 痛みにシビレにマヒ
-
-
2022年(令和4年)もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます🎍
-
-
秘密の体操ヾ(・・;)
もしかしたら、 もしかしたらですよ 稽古というも
-
-
盆暮れでも施術者(*ノωノ)
すこし真面目な話をしちゃいますとぉーーーー( ゚Д゚)施術を通していろいろな方々に触れていますと、
-
-
色即是空とエンスージアストと戦争
車好きの人にはよく知られた言葉。
-
-
体を伸ばすということ
こんにちは。 雪のお彼岸も久しぶりでした。 そんななか横浜にある母方
- PREV
- 体を伸ばすということ
- NEXT
- さくらと酒と