5歳児と肌感覚と

赤ちゃんは肌感覚が大事!💨
なんてことを産婦人科に伺うと、ポスターやら何やらで目にすることがあります。
産みの親は、血の距離が近い。
ということは、匂いが近いとも言えます。
しかし、
肌の距離は、、その距離感は、各々のご家庭でそれぞれですね。

いっぱいおんぶ&抱っこしましょ~👍
抱っこグセはあえて着けていきましょ~(笑)

いろいろな子をみていると、
その子にとって、
血の距離が近い人もお母さんですが、
肌の距離が近い人も、やはり、お母さんですね👌
これも動物の基本なのでしょうが、
人間としての判断は如何に!?
となるわけです。

これからも、
肌の距離を大事にしていこうと思います❗
しっかりベタベタしていきます✨(笑)

ま、僕本人は、生まれてすぐに叔母の方に預けられたので、実の母より叔母の方に肌感覚が近いようですが、
やはり、どちらも母ちゃんという感覚です(笑)
血の母ちゃん、肌の母ちゃん。
これは死ぬまで変わらないと思います~
いいんだかどうだかはその人次第でしょうが(-“”-;)
関連記事
-
-
肩こり腰痛が自宅で簡単に治せるか?
筋緊張と肩こりと腰痛 筋肉は、緊張するものです。緊張する(縮む)仕事かサボる(伸びる)をやって
-
-
適当オヤジの性教育は動物学
変顔がおおい我が家の5歳児は、地で、、、クレヨンしんちゃん路線まっしぐら"(-""-)"(
-
-
免疫力のウソ・ホント((+_+))
新型コロナの影響が出て、早二年半!? まだ二年半なのか!?
-
-
2023.3.12 MINI乗り大集合 in 伊東 イベント出店
さる日曜日は、 これでした!(^^)!
-
-
え!?神輿で外反母趾を直す(笑)
いわずと知れた外反母趾☹️
-
-
泳ぎはじめ!2019夏!
今日は息子をつれて大和の引地台プールにきてます🏊♂&
-
-
遠慮コミュニケーション
私を含め、多くの日本人が得意なコミュニケーション方法に、「遠慮」があります。
-
-
バカにする人?される人?
他人のことを、事あるごとに、、 バカにする、 あ
- PREV
- 10月の休日に思うこと。
- NEXT
- 適当オヤジの性教育は動物学