体を伸ばすということ
こんにちは。
雪のお彼岸も久しぶりでした。
そんななか横浜にある母方のお墓参りも無事にいってこれました!
横浜新道怖かった~(-“”-;)
越水です。
今日もどうにか体を伸ばして仕事です!(笑)
さてさて、
そもそも体を伸ばす行為とは??
わざわざ体を緊張させる行為(;・ω・)
だと思います。
しかし、余分な緊張をしてしまうのも人間です(-“”-;)
なので、グッと伸ばしたときに
痛みが出たり
痺れかでたり
怪我をされる方もいらっしゃいます
ではなぜやるか?
一概にはいえませんが、
日常生活、つまりは家事やら育児。
それに学校や仕事に趣味にスポーツ。
そんななかでは
なかなか伸びないのが体でありますヾ(・・;)
それも快適で便利でスピーディーな生活を手に入れた現代人の知性でもあります(*・∀・*)ノ
伸ばす必要がなくなります(; ̄ー ̄A
そこに何か問題があるのか?
それは自分の体に聴いてみるしかありません(-“”-;)(笑)
本日も余分な緊張をとりながら、
一緒にからだを伸ばしていきましょう🎵
関連記事
-
-
遠慮コミュニケーション
私を含め、多くの日本人が得意なコミュニケーション方法に、「遠慮」があります。
-
-
免疫力のウソ・ホント((+_+))
新型コロナの影響が出て、早二年半!? まだ二年半なのか!?
-
-
肩こり腰痛が自宅で簡単に治せるか?
筋緊張と肩こりと腰痛 筋肉は、緊張するものです。緊張する(縮む)仕事かサボる(伸びる)をやって